電子入札システムのよくある質問
利用環境に関する質問
Q1■ Internet Explorer以外のブラウザは使用できないのでしょうか。
A1■ Internet Explorer以外のブラウザは画面が乱れたりする恐れがありますので動作保障対象外とさせていただきます。 |
Q2■ 信頼済みサイトへの登録は必要ですか。
A2■ 登録が必要です。「操作マニュアル基本操作編」P24の設定を行ってください。 |
Q3■ 電子入札補助アプリの許可URLリスト登録は必要ですか。
A3■ 登録が必要です。「操作マニュアル基本操作編」P11の設定を行ってください。 なお、電子入札補助アプリのインストールについては、各民間認証局より提供されている「環境設定ツール」の手順書をご確認ください。 |
ICカードに関する質問
- 電子入札補助アプリの許可URLリスト登録を行う際、URLの欄には何を入力すればいいですか?
- 更新手続きを行う前に、ICカードの有効期限が切れてしまいました。どうしたら良いですか?
- PIN番号を連続して何回入力ミスをするとカードが失効してしまうのでしょうか。
Q1■ 電子入札補助アプリの許可URLリスト登録を行う際、URLの欄には何を入力すればいいですか?
A1■ 下記のURLを登録してください。httpではなくhttpsですので、お間違えのないようにお願いします。 https://ebid.pref.kochi.lg.jp |
Q2■ 更新手続きを行う前に、ICカードの有効期限が切れてしまいました。どうしたら良いですか?
A2■
ICカードの有効期限が切れてしまった場合、そのICカードでは電子入札システムへログインすることはできなくなります。 利用者登録を行って新しいICカードの登録を行ってください。 |
Q3■ PIN番号を連続して何回入力ミスをするとカードが失効してしまうのでしょうか。
A3■ 誤入力によりICカードが失効するか、およびICカードの失効までの誤入力回数につきましては、各認証会社により仕様が異なります。 ご利用の認証会社にお問い合せください。 |
システム全般に関する質問
- 土木行政総合情報システムまたは市町村執行管理システムと入札情報システムでは契約番号が異なるのか。
- 土木行政総合情報システムまたは市町村執行管理システムで案件連携指示を行なうとどのくらいで入札情報システムに連携され確認できるようになるのか。
Q1■ 土木行政総合情報システムまたは市町村執行管理システムと入札情報システムでは契約番号が異なるのか。
A1■ 下記のとおり契約番号が異なります。 土木行政総合情報システム:J×××××××(8桁) ↓ 入札情報システム::0×××××××01(10桁) (「J」が「0」に変更、最後に入札次数が追加(通常は「01」)となります。) 市町村執行管理システム:J×××××××(8桁) ↓ 入札情報システム::××××××××01(10桁) (先頭8桁は同じで、最後に入札次数が追加(通常は「01」)となります。) |
Q2■ 土木行政総合情報システムまたは市町村執行管理システムで案件連携指示を行なうとどのくらいで入札情報システムに連携され確認できるようになるのか。
A2■ 土木行政総合情報システムおよび市町村執行管理システムでの案件連携指示から最大で約20分程度かかります。 |
入札情報システムに関する質問
- 案件を検索しても表示されない。
- 案件公開の操作方法を教えてほしい。 また、案件はいつ公開されるのか。
- 添付文書を追加(削除)したい。
- 添付文書の追加(削除)はいつまで可能か。
- 案件公開を行ったがその公開を取り消したい。
- 業者情報の入力で業者番号(10桁固定)となっているがこちらで分かっている
業者番号は8桁になっている。何を入力すればいいのか教えてほしい。
Q1■ 案件を検索しても表示されない。
A1■ 検索条件に合致する案件がありません。検索条件を全て外し、契約番号又は件名のみで再検索をお願いします。 再検索しても表示されない場合、案件連携エラーが考えられますので(:toiawase)へお問い合わせください。 |
Q2■ 案件公開の操作方法を教えてほしい。 また、案件はいつ公開されるのか。
A2■ 調達案件保守画面で案件左の「選択」にチェックを入れ「公開指示」をクリック、 次の確認画面で「実行」をクリックすることにより、指定した公表日に自動的に案件が公開されます。 |
Q3■ 添付文書を追加(削除)したい。
A3■ 調達案件保守画面で案件左の「選択」にチェックを入れ「添付文書」をクリックし、次の確認画面の「追加登録」をクリックし ファイルを追加します。削除の場合は、確認画面左の「選択」にチェックを入れ「削除」をクリックします。 |
Q4■ 添付文書の追加(削除)はいつまで可能か。
A4■ 入札書受付開始日時以前であれば追加(削除)は可能です。 |
Q5■ 案件公開を行ったがその公開を取り消したい。
A5■ 調達案件保守画面で案件左の「選択」にチェックを入れ「公開指示取消」ボタンをクリック、 次の確認画面で「実行」ボタンをクリックすることにより、公開が取り消されます。 |
Q6■ 業者情報の入力で業者番号(10桁固定)となっているがこちらで分かっている業者番号は8桁になっている。何を入力すればいいのか教えてほしい。
A6■ 8桁の末尾に(00)をつけ10桁にして入力を行います。(00)ではない業者については業者管理システム担当までお問い合わせください。 |
入札情報システムのエラーに関する質問
Q1■ 「Internet Explorerではページを表示できません。」というエラーになる。
A1■ 入札情報システムに入り直し、再度操作をお願いします。 |
電子入札システムに関する質問
- 作業中に稼働時刻を過ぎた場合はどうなりますか。
- 自分が使用しているパソコンと電子入札システムの時間がずれています。提出はどちらの時間に合わせれば良いですか。
- 「Backspace」キーを押下すると、前の画面に戻ってしまいます。
- 受注者より入札書提出ボタンが表示されていないと言われたが何故か教えてほしい。
- 指名競争入札にて、指名通知書の閲覧確認をするにはどうすればよいでしょうか。
- 電子入札システムに登録された案件を修正(削除)したい。
- 一般競争入札方式の案件で申請受付一覧の表示をクリックすると受付対象一覧が表示され「受付票確認」の欄に
「未」「済」と表示されている。これは何か。 - 指名競争入札方式の案件で申請確認/指名/選定一覧の表示をクリックすると発行対象一覧が表示され「参照」の欄に
「未」「済」と表示されている。これは何か。 - 執行担当署名を間違って登録してしまったが、修正は可能ですか。
- 立会担当署名を間違って登録してしまったが、修正は可能ですか。
- 最低入札額が複数の業者で同額になった場合はどのように落札者が決定されるのでしょうか。
- 受注者側で参加資格確認申請書を提出した内容を確認する手段はありますか。
Q1■ 作業中に稼働時刻を過ぎた場合はどうなりますか。
A1■ 問題なく正常に結果画面が表示されれば、処理されています。なおシステム稼動時刻を過ぎると 予告なくシステムを停止しますので、終了時間前に作業を完了するようにして下さい。 |
Q2■ 自分が使用しているパソコンと電子入札システムの時間がずれています。
提出はどちらの時間に合わせれば良いですか。
A2■ 電子入札システムサーバ上の時間を基準として、全ての受付開始や締切等が設定されていますので、 電子入札システム画面上部中央の時刻が電子入札での標準時刻となります。 ご自分のパソコン等の時間が受付時間内だったとしても、電子入札システムの時間が過ぎていた場合は、 入札書等が受理されませんので、余裕をもって提出処理をお願いします。 |
Q3■ 「Backspace」キーを押下すると、前の画面に戻ってしまいます。
A3■ 前の画面に戻るのは、ブラウザ(Internet Explorer)の機能が実行されたためです。このため、システムが正常に動作しない場合がありますので、 前画面に戻る場合には、電子入札システムの画面にある「戻る」ボタンをご使用下さい。 |
Q4■ 受注者より入札書提出ボタンが表示されていないと言われたが何故か教えてほしい。
A4■ 入札情報システムの調達案件保守画面より条件を入力し、対象の案件が表示されるか確認を行ってください。 表示されている場合には、操作マニュアル一般競争入札編P13の記載内容に沿って以降の操作を行ってください。 通知書登録までの操作が完了した時点で入札書提出ボタンが表示され提出が可能となります。 |
Q5■ 指名競争入札にて、指名通知書の閲覧確認をするにはどうすればよいでしょうか。
A5■ 電子入札システムで確認できます。確認方法は操作マニュアル指名競争入札編P13以降を参照してください。 |
Q6■ 電子入札システムに登録された案件を修正(削除)したい。
A6■ 電子入札システムに登録された案件の修正(削除)は行えないため、(:toiawase)にご確認下さい。 |
Q7■ 一般競争入札方式の案件で申請受付一覧の表示をクリックすると受付対象一覧が表示され「受付票確認」の欄に
「未」「済」と表示されている。これは何か。
A7■ 「済」は競争入札参加資格申請書受付票を確認済みの業者、「未」は競争入札参加資格申請書受付票をまだ確認していない業者となります。 |
Q8■ 指名競争入札方式の案件で申請確認/指名/選定一覧の表示をクリックすると発行対象一覧が表示され「参照」の欄に
「未」「済」と表示されている。これは何か。
A8■ 「済」は指名通知を確認済みの業者、「未」は指名通知をまだ確認していない業者となります。 |
Q9■ 執行担当署名を間違って登録してしまったが、修正は可能ですか。
A9■ 登録後に担当者名を修正することはできません。 |
Q10■ 立会担当署名を間違って登録してしまったが、修正は可能ですか。
A10■ 登録後に担当者名を修正することはできません。 |
Q11■ 最低入札額が複数の業者で同額になった場合はどのように落札者が決定されるのでしょうか。
A11■ 最低入札額が同額となった応札者が複数いた場合は電子くじを行い、落札者を決定します。 なお、くじ結果により自動で業者の並び順が変更されます。 |
Q12■ 受注者側で競争入札参加資格確認申請書を提出した内容を確認する手段はありますか。
A12■ 受注者側の調達案件一覧画面にある競争入札参加資格確認申請書の表示ボタンから 内容の確認が行えます。 申請時に添付したファイルなどの確認も行うことが出来ます。(詳しくはこちらをご覧ください。) |
電子入札のエラーに関する質問
- 「許可リストに登録されていないサイトと通信しようとしています。」と表示されます。
- 「電子入札システム」ボタンをクリックすると、「ページを表示できません」と表示されます。
- 画面上部に時計が表示されません。
- 通信中ダイヤログ表示のまま、その裏側に「Internet Explorerではページを表示できません。」というエラーになる。
- インターネットエクスプローラが異常終了します。
- 添付資料を追加しようとすると、「指定ファイルのサイズが0バイトです。」と表示されます。
- ICカードのPIN番号を入力後「APP-CRITICAL-XXXXXXXX-03001」が表示されます。
- ICカードのPIN番号を入力後「APP-CRITICAL-XXXXXXXX-03002」が表示されます。
- 「ただいまサーバーと通信中です。しばらくお待ち下さい。」のダイアログボックスが表示されたまま画面が変わりません。
Q1■ 「許可リストに登録されていないサイトと通信しようとしています。」と表示されます。
A1■ 電子入札補助アプリの許可URLリストへURLを登録していなかったり、登録したURLが誤っていた場合、 このメッセージが表示されます。 許可URLリストへの登録手順については、操作マニュアル 入札参加者-準備編-をご確認ください。 登録するURLはhttps://ebid.pref.kochi.lg.jpです。 |
Q2■ 「電子入札システム」ボタンをクリックすると、「ページを表示できません」と表示されます。
A2■ Internet Explorerのバージョンが古かったり、Windowsのアップデートがされていない場合、 このメッセージが表示される場合があります。Internet Explorerバージョン確認方法はこちら。 |
Q3■ 画面上部に時計が表示されません。
A3■ 開いているブラウザを全て終了させ、もう一度お試しください。正常に表示される可能性があります。 正常化しない場合、電子入札システムの各種設定が不正であることが原因と思われます。以下の各設定の見直しをお願いします。
G-koc-doboku@nttdata-shikoku.co.jpまでメール送信をお願いいたします。 |
Q4■ 通信中ダイヤログ表示のまま、その裏側に「Internet Explorerではページを表示できません。」というエラーになる。
A4■ 電子入札システムを一度閉じて、再度電子入札システムを開いてから、操作をお願いします。 |
Q5■ インターネットエクスプローラが異常終了します。
A5■ ポップアップブロックや何らかのアプリケーションによる原因と考えられます。 次の対策を行ってください。
|
Q6■ 添付資料を追加しようとすると、「指定ファイルのサイズが0バイトです。」と表示されます。
A6■ インターネットエクスプローラの設定が誤っている可能性があります。 以下の手順で、インターネットエクスプローラの設定変更を行ってください。
|
Q7■ ICカードのPIN番号を入力後「APP-CRITICAL-XXXXXXXX-03001」が表示されます。
A7■ ICカードリーダの接続ケーブルが外れていないかご確認ください。 きちんと接続されている場合は、ICカードリーダを接続したままパソコンを再起動することで正常化する場合があります。 それでもエラーが表示される場合はICカード関連ソフトウェアのインストール不備が考えられますので各認証局までお問い合わせください。 |
Q8■ ICカードのPIN番号を入力後「APP-CRITICAL-XXXXXXXX-03002」が表示されます。
A8 ICカードとICカードリーダの接触不良、またはPIN番号の入力ミスが原因です。 半角/全角や英文字の大文字/小文字などに注意し、再度PIN番号をご入力ください。 |
Q9■ 「ただいまサーバーと通信中です。しばらくお待ち下さい。」のダイアログボックスが表示されたまま画面が変わりません。
A9■ 開いているブラウザを全て終了させ、もう一度お試しください。正常に表示される可能性があります。 解決できない場合は、以下の対策を行ってください。
|